むんさんブログ
My slow life
ヘルスケア

頬が赤い・かゆい。生理後の肌荒れとだるさが続く時、私が意識していること

生理後に意識することアイキャッチ

生理が終わったのに、まだだるい日が続く時があります。
「やっと終わったのに、なんでまだしんどいの?」と、自分でも理由がよくわからないまま、ぼーっとしてしまう。
そんな日、私はやっとの思いで鏡を見て、昨日より赤みが増している頬に気づきます。

頬の上部が、かぶれているように赤くて、少しかゆい。
これは最近の“生理後あるある”です。

私は、生理前も生理中も、メンタルも体も波が大きく揺れますが、生理後に来るこの「しつこい肌荒れ」と「持続するだるさ」は、年齢を重ねてからの方が強くなった気がします。

自分では動きたいのに、やる気が出ない。
やる気が出ないのに、やらなきゃいけないことはある。
そういう狭間に挟まって、じわじわと消耗する感じ。

身体が回復していないサインだと、今は受け止めています。

生理が終わった「直後」が、いちばん肌が敏感

「肌はホルモンの影響を受ける」とよく言いますが、私はそれをとても実感します。

とくに生理後は、肌が極端に敏感になります。

・いつも使っている美容液がしみる
・何種類も持っているクリームの、どれが刺激になるかわからなくなる
・洗顔しただけでも赤くなる日がある

「何か新しいものを使ったわけじゃない」のに、肌が反応しやすくて、焦ります。

だから今は、肌が揺れやすい時期は“攻めない”と決めています。

今の私のスキンケア

いま使っているものは、全部「慣れているもの」だけ。

  • クレンジング:ビオレのクレンジングジェル

  • 洗顔:韓国のもの(アレンシアやハンユルなど)数種類(緑パッケージが多い)

  • 化粧水:イズエンツリーのヒアルロン酸

  • 美容液:日によっていろいろ(基本はキメを整える系)

  • クリーム:韓国の再生系クリーム

PDRNはベタベタするから、全顔には使わずに部分のみ。
CICAは年中頼っていて、さっぱりなのにちゃんと潤うから、私の肌には合っている。

新しいアイテムは買っていません。
そしてこの時期は“買わない”ようにしています。

この時期の私の肌は、新しい変化を受け止められない。
攻めるより「回復」を優先させたほうが、結果的に治るのが早いからです。

生理後の「だるさ」は、すぐ消えない

肌荒れだけじゃなく、生理後のだるさも、すぐ消えません。

・寝たいのに寝れない
・動きたいのに体が重い
・気持ちは元気なのに、体がついてこない

この矛盾の感覚は、自分の意志力の問題ではなく、ただ単にホルモンが戻るスピードが“遅いから”だと、最近やっと腑に落ちました。

年齢的にも、回復がゆっくりになるのは自然なこと。
以前のように、1日寝たら復活!…にはならない。

「まだ戻る途中なんだな」と、そう考えるようになりました。

婦人科に検査にも行きました

今年は年始から体調がすぐれず、結果的に適応障害の診断を受けたため退職し、現在も自宅療養中ですが、ストレスの影響からか更年期のような症状が続くため、婦人科の受診をしてきました。

私の身に起きた症状

  • 異常な汗
  • 生理不順(もとから傾向はあった)
  • 気分の不安定さ(適応障害もあるため、断定できず)
  • しつこいむくみ
  • 急な肌荒れ(今まではほとんど肌荒れなし)

特に私は汗がすごく出ており、それがすごく不快でした。

血液検査の結果

更年期かどうかは、血液検査でホルモンの値をみて診断するそうですが、私は数値的には”更年期には程遠い数値”でした。

しかし甲状腺の数値がよくないと言われたので、もともと橋本病だと話したら、甲状腺科に相談をするように言われたため、現在は甲状腺科にかかっています。

実は甲状腺の数値は、どんどん悪くなっていっているのですが、主治医曰く「妊娠を望んでないなら投薬は必要のない数値」の範囲内だそうで、上記の不快感に対応している漢方を処方してもらっています。

不定愁訴って、何科に相談したらいいかわからないけど、諦めずに原因追及していくと、少しづつ自分の体への理解が深まり、体調やメンタルも楽になっていきます。

 

私はここで「がんばらない」を選ぶ

こういう時の私のNG行動は、

  • 完璧にやろうとする

  • 復活しない自分を責める

  • 無理して外に出る

この3つをすると悪化します。

「いつもだったらできるのに」は、今の自分には当てはまりません。

だから今は、できない自分を責めない。
できる範囲で、最低限だけやる。
そして、回復を待つ。

その代わり、意識していることはあります。

私が意識していること5つ

  1. 甘いものを“禁止しない”
    欲しいと感じるのには理由があります。
    だからゼロにはしない。
    ただ、ちょっと少なめにするだけ。
    むしろ罪悪感のほうがストレスで肌が荒れます。
  2. 皮膚が赤い時は、スキンケアの工程を減らす
    化粧水→クリームだけで終わらせることもあります。
  3. とにかく温める
    腹巻き・湯船・温かい飲み物。
    冷えは肌にもメンタルにも良くない。
  4. 外出は、回復してから
    生理後は、判断力が弱い気がするので、衝動買いが起きやすい。
    私はあえて、用事がない日は出ない。
    疲れやすく、機嫌も悪くなりやすい。
  5. 掃除や整理整頓は、少しだけ
    一気に片付けようとせず、「これだけ」だけをやる。
    達成感をちゃんと作る。

完璧ではない日も、自分を大切にする

私は、心も体も、いつも同じではいられません。

波がある。
サイクルがある。

今の私のように、頬が赤くてかゆくて、だるい時期が続いてもいい。
戻る途中なんだと思えばいい。

生理が終わったからといって、すぐに100%に戻れるわけではない。
そのスピードは、誰とも比べなくていい。

ゆっくり回復しているからこそ、今の私は“だるい”。

それでいい。仕方がない。
それが今の私。

このブログを読んだ誰かが、
「私も同じだ」と思ってくれたら嬉しいです。

今のコンディションを責める時間よりも、
回復するための優しい時間を、自分のために使いましょう。

記事内容は個人の経験に基づくものであり、効果・効能を保証するものではありません。健康上の不安がある方は専門機関にご相談ください

COMMENT