※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。
こんにちは。
今日は、私自身の車との付き合い方を振り返りながら、最近気になっている「カーリース」という選択肢についてお話ししたいと思います。
15年乗り続けている軽自動車
私が今乗っているのは、結婚祝いに両親からプレゼントしてもらった軽自動車。もう15年目になります。
見た目は少し劣化してきていますが、エンジンは元気そのもの。大きな故障や事故もなく、これまで生活を支えてくれました。
ありがたいことにローンはゼロ。両親からの贈り物だったため、頭金や分割払いの負担は一切ありません。
ただし、維持費は毎年かかります。
私の場合はおよそ年間20万円。
内訳を大まかにまとめると…
-
自動車税:12,900円
-
自動車保険:年間約25,000円
-
車検:2年で約65,000円
-
ガソリン代:年間約30,000円(ほぼ週1回程度の使用)
-
駐車場代:約74,000円
- バッテリーやタイヤ交換など:数年に一度3万円程度
こうして計算してみると、月にすると1万5,000円〜2万円弱。
今まで何度か乗り換えの検討をしてきましたが、乗る回数が月に5回程度ということを考えると、なかなか踏み切れずに現在に至ります。
車を所有するメリット・デメリット
改めて「車を所有すること」のメリット・デメリットを整理してみました。
メリット
-
いつでも好きな時に自由に使える安心感
-
ローンが終われば維持費だけで済む
-
長年乗ることで愛着がわく(私の場合は両親からの贈り物なので思い入れも深いです)
デメリット
-
税金・保険・車検など、毎年必ず維持費がかかる
-
年数が経つと故障リスクが高まる
-
安全性能や快適性は最新車種に比べて劣る
特に「急な故障」の不安は、年々大きくなっています。もし走行中にトラブルが起きたら…と考えると、安心して遠出するのは難しいです。
息子の免許取得を見据えて
現在、息子は15歳。あと数年で免許が取れる年齢になります。
「初めての車は、多少傷がついても気にならないものが良い」と考えて、今の軽自動車を維持してきました。運転に慣れるまでの練習用としては、ベテランの軽自動車はとても適しています。
ただ、その後どうするかが悩みどころです。
-
息子が大学や就職で家を出たら、車はどうするか?
-
急に故障して修理代が高額になったら、買い替えるべきか?
-
維持費を払い続けるより、別の方法があるのではないか?
こうしたモヤモヤを考えているうちに、カーリースに興味を持つようになりました。
カーリースが魅力的に見えてきた理由
1. ライフスタイルに合わせて乗り換えられる
カーリースは契約期間を3年・5年・7年などから選び、期間が終われば新しい車に乗り換える仕組みです。
「子どもが免許を取るタイミング」「進学や就職で生活が変わるタイミング」に合わせて車を変えられるのは大きな魅力です。
2. 月額定額で家計管理がしやすい
カーリースの月額料金には、車検代・税金・自賠責保険が含まれるプランが多いです。
「毎年いつ、どのくらいの出費があるか分からない」という不安が減り、家計管理もシンプルになります。
例えば、人気の軽自動車をリースすると月額2万円台から利用できるプランもあり、今の維持費と大きく変わらない水準です。
3. 最新の安全性能を利用できる
今の軽自動車にはない「自動ブレーキ」「誤発進防止機能」「車線逸脱警報」など、最新の安全性能を備えた車に乗れるのは安心感が違います。
特に息子が運転に慣れてきた時には、最新の安全機能がついた車を選びたいと思っています。
購入とカーリース、どちらがお得?
ここで気になるのが「結局、購入とリースどちらが得なのか?」という点です。
購入の場合
-
ローンを払い終えれば維持費だけで済む
-
10年以上乗ればトータルコストは安くなる
-
中古車として売却できる場合もある
リースの場合
-
月額定額で出費が一定、家計管理がラク
-
数年ごとに新車に乗り換えられる
-
車検や税金込みプランなら突発的な出費がない
同じ車種で比べると、10年以上乗り続けるなら購入の方が安いケースが多いです。
一方で、5年ごとにライフスタイルに合わせて新車に乗りたいならリースがお得といえます。
私の結論
-
息子が免許を取るまでは今の軽を維持する
-
その後は、カーリースを利用して5年ごとに新車に乗り換える
これが私なりの答えです。
今後は、**「カーリースならどのプランが自分の生活に合うか」**をもう少し具体的に調べていこうと思っています。
しかし徒歩圏内に「カーシェア」のサービスができたら、迷わず利用するつもりでいます!
まとめ
車の所有にはメリットもデメリットもあります。
「愛着がある車を長く大切に乗る」のも素敵な選択ですが、「ライフスタイルに合わせて柔軟に乗り換える」のも賢い選択だと感じました。
カーリースは、
-
車に強いこだわりはない
-
家計をシンプルに管理したい
-
安全性能を重視したい
そんな私のような人にとても向いているサービスだと思います。