むんさんブログ
My slow life
ヘルスケア

体の内側からキレイをつくる「温活」習慣

温活アイキャッチ

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。

~入浴・靴下・腹巻で冷えを防ぎ、健康と美容をサポート~

はじめに

夏が終わり、少しずつ涼しい日が増えてきました。気づけば「シャワーだけで済ませていたけれど、そろそろ湯船につかりたいな」と感じる季節。こうした季節の変わり目は、体の冷えに気付きやすい時期でもあります。

最近注目されているのが「温活(おんかつ)」。冷えた体を温めることで、血行促進・代謝アップ・不調改善など、心身にうれしい効果が期待できるライフスタイルです。

私自身も、入浴剤を使ったバスタイム、足の指を広げるソックス、腹巻を取り入れるようになり、体の変化を感じています。この記事では、温活のメリットや具体的な方法、さらにおすすめアイテムをご紹介します。

温活とは?

「温活」とは、体を意識的に温め、基礎体温を上げて健康や美容をサポートする習慣のことです。

冷えは万病のもとと言われ、肩こり・頭痛・生理痛・不眠など、さまざまな不調の原因になります。体温が1℃下がると、免疫力は30%低下するといわれており、冷えを放置するのはリスクが大きいのです。

反対に、体を温めて血流を促すことで、

  • 新陳代謝が活発になり太りにくい体に

  • 疲労回復が早くなる

  • ホルモンバランスが整いやすくなる

  • リラックス効果でメンタルも安定

といった効果が期待できます。

入浴で温活!シャワーより湯船がおすすめ

夏場はシャワーだけで済ませがちですが、温活を意識するならやっぱり湯船。

入浴のメリット

  • 血行促進:体の芯まで温まり、冷え性改善に効果的

  • デトックス効果:汗をかいて老廃物を排出

  • リラックス効果:副交感神経が優位になり、睡眠の質が向上

  • ダイエットサポート:代謝が上がり、脂肪燃焼しやすい体に

私自身も、夏場はシャワー派でしたが、秋になってから湯船にゆっくり浸かるようにしています。入浴剤をプラスすると温まり方が全然違うんです。

おすすめ入浴剤

バスソルト+アロマ系の入浴剤は、体をしっかり休めたいときにおすすめです。

比較的どこでも売ってるので、「この入浴剤で入りたい」と思った時に、手に入れやすいのは大事ですよね。

生薬がティーパックになっているものも好きなので、定期的に買っています。
ヨモギは、皮膚トラブルの改善や冷えをとる作用もあるので、本当に疲れているときは、こういったものを使いたくなります。

足指ソックスで血流改善

最近購入してよかったのが「足の指を広げる靴下」です。普段は靴や靴下でぎゅっと締め付けられている指を解放してくれるので、履いた瞬間からじんわり血流が良くなる感覚があります。

足指ソックスのメリット

  • 足先の冷え改善

  • 姿勢や歩き方のバランスを整える

  • 外反母趾や扁平足の予防

  • 疲労回復効果

特に冷え性の女性におすすめ。お風呂上がりに履いて、テレビを見たりストレッチをするだけでじんわり温まります。

おすすめ足指ソックス(めぐっぱ)

足の指が開くと、こんなに冷えないのかと実感できます。
これは、もっと早く買えばよかったもの№1です👑✨
足指だけではなくて、足首を温めているのもポイントなんだと思います。

腹巻でお腹を守る

「冷えはお腹から始まる」とも言われています。私も最近、お腹を触ったらひんやりしていて、「これが不調の原因かも」と気づき、腹巻を導入しました。

腹巻のメリット

  • 内臓を温めて代謝UP

  • 生理痛やPMSの軽減

  • 胃腸の働きを助け、便秘改善

  • 就寝中の体温低下を防ぎ、睡眠の質向上

「腹巻=冬」というイメージがあるかもしれませんが、薄手タイプやシルク素材ならオールシーズン快適に使えます。

おすすめ腹巻(シルク腹巻)

自宅にいるときは、常につけていたいほど気に入りました。
シルク製のものだと、軽くて柔らかいのに、体温をすっとまとって温まるので、欠かせないものになってしまいました。

温活とダイエットの関係

温活は「痩せやすい体づくり」にも効果的です。

体が冷えていると血行が悪くなり、脂肪が燃えにくくなります。逆に、体を温めることで基礎代謝が上がり、普段通りの生活でも消費カロリーが増えるんです。

さらに、温活はむくみや便秘の改善にもつながり、見た目のスッキリ感もアップ。入浴・足指ソックス・腹巻を組み合わせれば、自然とダイエット効果を実感できるはずです。

私の温活習慣

  • 夜は湯船に浸かり、入浴剤を使用

  • お風呂上がりに足指ソックスを履く

  • 就寝時は腹巻をしてお腹を冷やさないようにする

これだけでも、以前より体がポカポカして、朝の目覚めが楽になりました。

まとめ

温活は特別なことではなく、生活にちょっとした工夫を取り入れるだけで始められます。

  • 入浴剤を使って湯船に浸かる

  • 足の指を広げるソックスで血流改善

  • 腹巻でお腹を冷やさない

  • 体を温めることで代謝が上がり、ダイエットにも効果的

冷えが気になる季節だからこそ、温活を取り入れて、体の内側から健康と美しさを育てていきませんか?

COMMENT